こんばんは!柚木です!
昨日はバレンタインでしたね。
私は毎年手作りチョコを作っておいて、それとは別に市販のチョコを渡すようにしています。
なぜなら手作りチョコで失敗した時のフォロー役欲しいじゃないですか!
日常的にお菓子を作ることがそんなに多くないので、いろいろレシピを検索して当日にぶっつけ本番で作るのでまぁリスキーなんですよね。
そんな私でもこれまで作ってきた中で、これは間違いない!そして簡単に作ることができたレシピを3つと、ハズレのないブランドチョコのおすすめ品を紹介します♪
①【材料3つだけ!簡単チョコムース】
チョコとマシュマロと牛乳だけというシンプルな材料ながら、電子レンジで溶かして固めるだけでとてもなめらかでおいしいチョコムースができました!
私はこのムースが固まったあとにココアパウダーをかけて、アラザンなどをトッピングしてそれらしく仕上げました。
②【クッキーがざっくざく!チョコサラミ】
漫画家のコナリミサト先生の作品「宅飲み残念乙女ズ」というマンガのレシピです。
旦那がクルミが苦手だったので入れずにつくりましたが、クッキーやアーモンドを砕いてジップロックに溶かしたチョコレートを入れて冷やすだけで、とても食べ応えのあるスイーツになりました。
アレンジレシピとしてドライフルーツを入れても良いと書かれているので、今度作る時は試してみたいですね。
③【とろける口溶け!生チョコクッキー】

今年はいつもお世話になっているてぬキッチンさんの生チョコクッキーを作りました。
こちらも材料が3つだけとシンプルながら、レンジとトースターさえあれば作れるお手軽さと、クッキーのようなサクサク感のあとに、口の温度でチョコがなめらかにとろける食感の楽しいスイーツでした。
この3つは作っていて簡単だし、失敗する要素がすくないので普段お菓子作りをしない方にとてもオススメです。
過去に私は豆腐を入れた生チョコ風味のスイーツを錬成しましたが、豆腐の主張が思いのほか激しい仕上がりになったので、念には念を!と市販品のチョコを添えるようになりました笑
というわけで、市販品のチョコのオススメも紹介しますね♪
【定番中の定番!】GODIVA
もう言わずもがなのチョコレートブランドの王道GODIVA!
子どもの頃バレンタインで父が職場からもらってきたチョコを食べて衝撃を受けた逸品。
子どもでもわかるほどおいしくて脳裏に刻み込まれたチョコの王様です。
GODIVAはバレンタインデザインの缶も可愛くて、それ狙いで旦那にあげて缶だけもらうというキャッチ&リリースが暗黙の了解になりました。
友人が買っていて知ったのですが、GODIVAはなんと大容量版も出ているんです。
チョコの王様は値段も王様だとばかり思っていましたがこれはとても安い!
友人はこのチョコを1日のご褒美に2,3粒食べていると言っていました。
プレゼント用のGODIVAに比べて値段もかなりお手頃で、自分へのご褒美にGODIVAなんてとってもリッチな気分になれますよね。
書くのが遅すぎましたが、来年のバレンタインの参考にでもしていただければ笑
ではでは~
コメント